保育経営ナビ » 施設の業績を向上させたい » 何故小規模保育をやらなければいけないのか

施設の業績を向上させたい

    • ライター名:大嶽 広展
    • 会社名:株式会社 船井総合研究所
    • 創業から38年間で約30,000社の経営コンサルティングを行い、業績向上のお手伝いをしてきました。現在500人の社員が約5,000社のコンサルティングに当たっています。

何故小規模保育をやらなければいけないのか

掲載日:2014年7月 7日

みなさん、こんにちは。
船井総研の大嶽です。

小規模保育について、

1.収益性
2.メリット
3.リスク
4.重点テーマ
5.将来性・10年後の姿

の5つの視点で考えてみましょう。

まず、1の収益性です。

公定価格を見れば分かるとおり、
小規模保育は19人定員ですから
仮に年間稼働率を75%(常時15人が在籍)とした場合、
基本分単価と主要な加算を含めると、

月売上=250万円

となります。(年間3000万円)

ちなみに稼働率90%(常時17名が在籍)の場合は、

月売上=290万円(3480万円)
となります。

さらに、最大売上を考えてみましょう。

それは18/100地域で年間稼働率100%の19人MAXですから、
その場合、


月売上=400万円(4800万円)


となります。


一方で最小売上はその他地域で最悪ケースとして年間稼働率30%
(常時6名が在籍)の場合は、

月売上=110万円(1320万円)

となります。

どう思いますか?

要するに小規模保育は収入面だけでこれまでの保育サービスと比較すると
非常に効率的
であることが分かります。

カテゴリ:
タグ:
保育園・保育所・託児所の開園・開業 保育士の求人採用 保育経営セミナーのお知らせ
保育園児募集無料ツール 保育園経営コンサルティング 保育園M&A
保育経営ナビにお問合わせ