保育経営ナビ » 保育事業を立ち上げたい » 新規参入の厳しさ(6)

保育事業を立ち上げたい

    • ライター名:大嶽 広展
    • 会社名:株式会社 船井総合研究所
    • 創業から38年間で約30,000社の経営コンサルティングを行い、業績向上のお手伝いをしてきました。現在500人の社員が約5,000社のコンサルティングに当たっています。

新規参入の厳しさ(6)

掲載日:2014年6月 6日

2014年、2015年は公募・プロポーザルを制した保育事業者が伸びる!!

小規模保育、認可保育所の公募・プロポーザルのノウハウを2日間たっぷりお伝えします!!

公募対策必勝法公開セミナー開催決定!!
http://www.funaisoken.co.jp/seminar/314358.html

高額セミナーのため、定員は15名です。
ご希望の方はお早めに!

・・・・・・・・・・・・・・・・・


みなさん、こんにちは。
船井総研の大嶽です。

シリーズでタイトル通り保育事業への新規参入の厳しさをお伝えしています。

その理由は、

・労働集約型である
・マーケットサイズが小さく、商圏も小さい
・補助金が入る園とそうでない園が混在している
・定員によって収入の頭打ちがある
・厳しい基準が存在している

という点です。


今回は、最後の条件、

「厳しい基準が存在している」

ということです。

認可外施設は原則補助金が出ませんが、それでもガイドラインが存在します。

これに沿って監査が義務付けられています。

・人員配置
・有資格者割合
・面積
・建築関係
・消防

などの基準です。

特に経営インパクトとして大きいのが、

「人員配置」

であり、子どもの年齢に応じて異なります。

例えば0歳は3人に対して保育者が1名。

つまり、労働分配率が都心部では80%を超え、地方部に限ってはほぼ100%となります。

ですから1歳以上の子どもを増やさなければなりません。

特に3歳以上です。

しかし、3歳になれば、他の幼稚園や保育園に行くということが多々あります。

つまりは、3歳以上を増やすための工夫、特に教育での差別化が必要なのです。

とても大切なことです。
是非参考にしてみてください。


カテゴリ:
タグ:
保育園・保育所・託児所の開園・開業 保育士の求人採用 保育経営セミナーのお知らせ
保育園児募集無料ツール 保育園経営コンサルティング 保育園M&A
保育経営ナビにお問合わせ