保育経営ナビ » 保育事業を立ち上げたい » 料金設定を行う ~大嶽流価格戦略(2)~

保育事業を立ち上げたい

    • ライター名:大嶽 広展
    • 会社名:株式会社 船井総合研究所
    • 創業から38年間で約30,000社の経営コンサルティングを行い、業績向上のお手伝いをしてきました。現在500人の社員が約5,000社のコンサルティングに当たっています。

料金設定を行う ~大嶽流価格戦略(2)~

掲載日:2010年9月10日

みなさん、こんにちは。
船井総研の大嶽です。

さて、今回は前回に引き続き、価格戦略についてお伝えします。

前回お伝えしたポイントは、

1.価格優位性
2.予算帯
3.収益性

の3点です。

価格は安い方が良いに決まっています。
人は価格分の価値で消費をしますが、それでも安いに越した事はありません。

認可園とはそもそも競合になりませんし、競合にしてはいけません。

ですので、認可外保育園と比較をしなければなりません。

その場合に、自分たちの価値が他と比べて優位にあることを前提に価格を
同列に並べることで確実に価格優位性は保たれます。


そして、次に考えなければならないのは予算帯。
人は、1万円、2万円、3万円、5万円、10万円という予算で消費を考えます。
これは人の指の数や数学・心理学の分野からでも当てはまるそうです。

そしてそれぞれに分岐点というものがあり、それが、4・8という数字です。

例えば、競合の認可外保育園の年齢別・時間別価格帯を整理し、そのボリューム
ゾーンが42,000円だとします。これは分岐点の4万円を超えて、5万円の予算帯
になります。しかし、ここで39,000円という設定が出来れば、これは4万円を下回り、
3万円の予算帯となるのです。

これはかなりの効果を発揮します。

さらに、この2つを考慮して、シミュレーションに当てはめた際に、採算が担保でき
るかを見るのです。


よく、原価計算だけで保育料を設定したり、競合だけを見て価格を決めている例を
見ますが、あまりにナンセンスです。


これら3つ以外にも、

 ・最下限価格の設定
 ・最上限価格の設定
 ・時間単価の設定
 ・年齢別の幅の持たせ方

など、価格におけるポイントはあるのですが、まずはこの3つを理解する事が重要です。

カテゴリ:
タグ:
保育園・保育所・託児所の開園・開業 保育士の求人採用 保育経営セミナーのお知らせ
保育園児募集無料ツール 保育園経営コンサルティング 保育園M&A
保育経営ナビにお問合わせ